資料請求
OCAの魅力や
先輩のスクールライフを知ろう!
システムエンジニアは「SE」とも呼ばれ、システム開発やソフトウェア開発の企画、設計をはじめ、クライアントと開発スタッフの間に立ち、制作の進捗など、開発プロジェクト全般を把握し管理する専門技術者です。クライアントのニーズや課題にあわせて、最適なシステムを提案し開発するため、まずは、クライアントの要望や現状の問題点を的確に捉えることが重要です。そしてシステムの制作段階ではプログラマに適切な指示を出し、責任を持って作業を進めていく立場にあるため、マネジメント能力やリーダーシップも必要といえます。 IT・情報化が進むなか、より便利で高度なシステムはどの分野でも必要とされており、システムエンジニアの活躍は、今後ますます期待されるでしょう。
システムエンジニアは、クライアントのニーズにあわせて最適なシステムを提案、設計、運営、管理までを行い、システム開発の成否を左右する重要な役割を担っています。システム開発にはいくつもの工程があり、プログラマをはじめ数人のチームでプロジェクトを進めますが、システムエンジニアは、その全ての工程に対応し、進捗やクオリティを管理することが求められます。仕事の流れとそれぞれの工程においてシステムエンジニアの役割を紹介します。
システム制作やソフトウェア開発、Webサイト構築などを実行する前に、プロジェクトの依頼主であるクライアントが求めている要望を的確に捉え、予算との折り合いをつけながら最適な提案を行い、要件定義書を作成する作業です。
ヒアリングが済み、制作するシステムのイメージができたら、それを実現するための「設計」を行います。どういうプログラムでコンピュータをコントロールさせるのか、また、使用するハードウェアの種類や台数など、建築でいうと「設計図」にあたる作業であり、これに基づいてプログラマが制作を行うため、正確で、誰が見ても分かりやすい設計書をつくることが大切です。
設計書ができあがると、プログラムの開発に入りますが、開発の実作業自体はプログラマが行いますので、SEは、進捗管理や開発工程のチェック、またプログラマに指示をしながら全体の調整、管理を行います。
開発が終わると、試験運用で、つくったシステムにミスや漏れがないか、設計書通りに仕上がっているか、そしてクライアントの要求に適したものかを調べます。もしここで間違いや問題が見つかると、どこに原因があるのかを調査して修正、補修を行い、システムの精度を高めていきます。
システムを取り入れたことで課題が改善されたか、当初の目的は達成されているかどうかを確認します。 運用後の管理やアフターケアも、システムエンジニアの大切な仕事になります。システムが目的通りに運用されているか、その機能は業務フローに適しているかなどをチェックし、問題があれば機能の追加・修正を行います。
システムエンジニアになるのに学歴や資格はとくに必要ありませんが、プログラミング言語をはじめ、コンピュータ全般に関する高い専門性が求められるため、IT系・情報系の専門学校、大学などで知識を身につけた上で、システムエンジニアとしてソフトウェア開発会社やシステム開発会社などに就職するのが一番の近道だといえます。まずはシステム開発チームでアシスタント的な仕事をして経験を積んでからシステムエンジニアになっていくのが一般的です。また、実践を重ね開発の経験を積むと、より経営的な視点でクライアントとのコンサルタント的な役割を果たす「システムアナリスト」や、プロジェクト自体を統率する「プロジェクトマネージャー」へとステップアップすることもできます。
お客様の「こうしたい」という希望に対し、「課題はそれで解決できるのか」「問題の根本はどこにあるのか」と多角的に考えられる柔軟な思考力と、課題に対し「ではこういうシステムはどうか」という提案を分かりやすく、正確に伝える伝達力が求められます。
エンジニアというと、一人でPCに向かっているイメージがありますが、システム開発はチームで行うことがほとんどです。プログラマに正確に指示を伝える伝達力や意思疎通を図るコミュニケーション力は欠かせません。
納期前やトラブル発生時には激務となることが多く、体力勝負の仕事と言われています。クライアントやプログラマの間に立ち、調整をしながら開発を進めていくため、板ばさみになることもあり、少々のことではめげない強い精神力も必要です。
企画設計したシステムの開発工程やスケジュール管理をし、それらをプログラマへ指示します。納期通りに納めるため、全体を指揮しまとめるマネジメント能力が求められます。広い視野で目配りができ、常に先回りして動けるフットワークの軽さと、トラブルがあったときの対応力、柔軟性も必要です。
システムエンジニアになるための必須資格はありませんが、世界共通の資格として認定されていたり、公的な評価基準として定着している資格もあるため、取得しておくと就職や転職に有利になります。また、プログラマに指示をだすためにもプログラミング知識は必須といえます。技術は日々進化し、現在の技術が1年後には大きく変わっていることも珍しくありません。プロとして現場に出てからも、常に時代の流れやトレンドにも目を向けながら、最先端の情報技術に触れ、開発力を磨き、技術向上していく姿勢が大切です。