仕事図鑑
TOP / 仕事図鑑 / Vtuber

CG・映像の仕事 Vtuber

Vtuberとは?

キャラクターになりきって動画を配信

Vtuber(ぶいちゅーばー)とはVirtual YouTuber(バーチャルユーチューバー)の略称で、3DモデルやLive2Dで動くデジタルアバターの姿で活動する動画配信者のことを指します。Vtuberの元祖であるキズナアイさんが自らを「Virtual YouTuber」と名乗ったことで広まりました。初期はキズナアイさんをはじめ動画投稿をメインに活動するVtuberが多かったものの、最近ではにじさんじやホロライブのようにライブ配信をメインに活動するVtuberが増えています。Vtuberといっても活動場所はYouTubeだけというわけではありません。YouTubeのほかにもTwitchやOPENREC、ビリビリ動画といった配信プラットフォームで活動しています。また「Vライバー」「バーチャルタレント」「バーチャルシンガー」など呼び方はさまざまですが、広い意味で「キャラクターの姿でライブ配信・動画投稿の活動をしている人」を指し、Vtuber(ぶいちゅーばー)、Virtual YouTuber(バーチャルユーチューバー)と呼んでいます。

Vtuberとアニメキャラクターの違いは?

Vtuberのアバターはアニメキャラクターと同じようにイラストレーターがデザインしているため、一見アニメキャラクターと区別はつきません。しかし、脚本やキャラクター設定を忠実に守って描画されるアニメキャラと違い、Vtuberの活動にはアバターを動かす人格が影響するため一人ひとりの個性が反映された配信を楽しめます。また、もう一つの大きな違いとしてSNSや配信での距離の近さがあります。配信中のコメントにリアルタイムで反応して配信を盛り上げることやSNSに投稿されたファンアートやつぶやきに反応することは台本をもとに製作されるアニメキャラクターにはできないことです。自分の「推し」キャラクター本人が直にファンアートやつぶやきに反応してくれるというのはVtuberの大きな特徴であり、Vtuber業界の盛り上がりの要因のひとつとなっています。

Vtuberの仕事内容

人気次第で仕事の幅や収入は大きく変わる

仕事としてVtuberの活動を続けていくうえで必要になるのが収益化です。たとえばYoutubeではチャンネル登録者数や動画の総再生時間の条件をクリアすると収益化の申請が行えるようになります。Vtuberが収入を得る方法には、動画につく広告からもらえる「広告収入」、視聴者がお金を支払いコメントを目立たせる「スーパーチャット(スパチャ、投げ銭)」、有料会員を集める「メンバーシップ」、企業から依頼され商品の宣伝をする「企業案件」といったものがあり、本人の人気次第で収入は大きく異なります。業界でもトップクラスに人気のあるVtuberはさらに、グッズ販売や企業とのコラボアイテム製作、CM出演、テレビ出演、ライブイベントなどをしておりその活躍は配信だけにとどまりません。

ライブ配信

ライブ配信ではゲーム実況や雑談をして視聴者とリアルタイムでコミュニケーションをとりながら配信します。生放送ゆえのハプニングが大きな撮れ高を生むことも多く人気のあるコンテンツです。Apexのような人気ゲームではプロや配信者を集めた大会を開催することもあり大きな盛り上がりをみせます。

動画投稿

短時間のネタ動画や歌ってみた、オリジナルソングなどを投稿します。テロップやエフェクトなど動画編集には手間も時間もかかりますが、そのぶん幅広い表現が可能です。クオリティの高い動画を制作するには編集者のセンスやスキルが問われます。

メンバーシップ運営

メンバーシップは有料会員サービスのことです。多くの配信者はメンバーシップ特典として専用スタンプやメンバー限定配信を提供しています。

ファンサービス

SNSで近況やお知らせ配信を行ったり、ファンアートやファンのつぶやきに反応します。地道なファンサービスがファンのモチベーションを高め、活動の盛り上がりにつながります。

ボイス・グッズ販売

人気が出てくると動画やグッズ、企業とのコラボアイテムの販売など、収益化につなげていきます。これによりさらに多くのファンを惹きつけることもできるでしょう。

Vtuberになるには

Vtuberへの道のり

VTuberに必要なアバターを自分で用意する場合は画力が必要ですが、アバターを外注するVTuberも多くいるので、必須ではありません。ただ自分で一から2Dや3Dのアバターを生み出し、そのアバターに命を吹き込み動かすためにはCG技術や動画配信スキルが求められます。まずはCGや映像系専門学校でVtuberになるために必要なスキルをしっかり学び、VTuberとしての実力を身に付けましょう。VTuberになる方法としては、個人でアバターを作って動画を撮影し投稿する方法と、オーディションを受けてVtuber事務所に所属する方法があります。ただデビューするならアバターと配信機材を用意すればすぐにでもVtuberにはなれます。しかし、2万人を超えるVtuberがいる現在の状況において個人で人気を集めるには厳しい世界です。まずは趣味として始め、うまくいったら専業にシフトするといった柔軟性をもって活動をすると良いでしょう。Vtuber事務所からのデビューを目指す場合は、オーディションの情報を追って信頼できそうな事務所の募集へ応募して合格を目指しましょう。事務所に所属できれば集客面や事務処理面で大きなアドバンテージを得られるものの、にじさんじやホロライブのような大手事務所へ所属するのは非常に狭き門となっており、自分自身にも突出した実力が求められます。

Vtuberになるために準備するものは?

上でも簡単に述べたようにVtuberとして活動するためにはアバターと配信機材が必要となります。アバターは3DモデルとLive2Dで動くイラストの二種類があり、自作するかクリエーターに依頼します。要求するクオリティや依頼するクリエーターによって大きく費用が変わるので自分の予算と相談して決めましょう。配信機材は活動内容によって変わります。YouTube上でアバターを表示しながらゲーム実況をしたいなら高性能ゲーミングPCが必要ですが、スマホアプリ上で雑談や歌の配信をするだけならスマートフォンだけでもOKです。モーションキャプチャーでアバターを動かすならWebカメラやトラッカーといった機材も準備しましょう。また、配信をするならネットワーク環境も重要です。回線が弱いと配信が途切れてしまったり、低画質の配信を余儀なくされてしまうので配信を開始する前にネットワーク環境を確認しておきましょう。

求められる能力・資質

トーク力

Vtuberのライブ配信は1時間以上のものも多いです。長時間配信でも視聴者を飽きさせないだけのトーク力と視聴者からのコメントに反応しながら配信できるコミュニケーション能力が求められます。

配信に関する知識

配信機材の準備や設定の最適化など視聴者にとって快適な配信環境を準備するためには配信に関する知識が重要です。

動画編集技術

動画を投稿するなら動画編集ソフトの使い方や編集技術を身につけましょう。予算や伝手があればアウトソーシングしてもいいですが、お金がない場合は自分でやることになります。

著作権などの法律的な知識

配信では背景やBGM、ファンアートなどさまざまな素材を利用することになります。きちんと許可をとり規約に則った状態で配信しましょう。権利関係がいい加減だと思わぬトラブルを生む可能性があります。

必要な資格・試験情報

Vtuberになるために必要な資格はありませんが、動画編集など配信者ならではのスキルが必要となるのでAdobe製品の扱い方を勉強しておくと役に立ちます。また、動画で使う素材やグッズ販売をする場合、著作権に関する知識があると便利です。ビジネス著作権検定のようなビジネスをする上で必要となる知識をまとめた資格をとっておくと権利関係の理解がスムーズになるためオススメです。

Photoshop®クリエイター能力試験:公式サイトはこちら
ビジネス著作権検定:公式サイトはこちら

Vtuberに興味のある方におすすめの専攻

スーパーCG・映像クリエーター専攻
CG・映像分野

スーパーCG・映像クリエーター専攻

4年間で基礎からCG制作技術を実践的かつ総合的に習得!業界を牽引するトップクリエーターへ。

スーパーCG・映像クリエーター専攻へ
CGクリエーター専攻
CG・映像分野

CGクリエーター専攻

ゲームやエンタメに欠かせない臨場感あふれる3DCG!基礎から学びゲーム業界で活躍するCGクリエーターを目指す。

CGクリエーター専攻へ
CLOSE