業界の最前線で活躍するトップクリエーターから
動向や成功の秘訣を学ぶ
各業界で活躍しているトップクリエーターを講師にむかえ、作品づくりや考え方、
業界のことや制作の裏話など様々なお話を伺い、「今」求められている技術や知識、心構えを学びます。


DeToNator
代表江尻勝氏
日本のe-sports業界を世界レベルに導くDeToNatorの江尻氏による特別授業を開催しました。「e-sportsとは何か?」について、 海外のe-sportsシーンの現状も交えて語っていただきました。


株式会社スクウェアエニックス
生守先生は「ロマンシング サ・ガ」シリーズや「ファイナルファンタジー」シリーズなどの政策を経て、現在もヴィジュアルワークス部クリエーティブディレクターとして大活躍されています。


株式会社セガゲームズ
株式会社セガゲームスについての特徴をお話いただき、人気タイトルである「ファンタシースターオンライン2」の企画・デザイン・プログラム・運営といった各業務の説明をもとに業界が欲しい人物像を講義していただきました。


株式会社バンダイナムコスタジオ
人気RPG「テイルズオブ」シリーズや「ケロロRPG」のプロデューサーを務める。


株式会社フロム・ソフトウェア
大人気ゲーム「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」を開発。代表作の「DARK SOULS」シリーズ、「ARMORED CORE]シリーズは日本だけではなく世界中から高い評価を受けている。


株式会社レベルファイブ
子ども達を中心に幅広い世代に人気の「妖怪ウォッチ」をはじめ、「イナズマイレブン」「レイトン」「ニノ国」「ファンタジーライフ」シリーズなど、幅広いユーザに向けた温かみのある作品を届ける。「世界一のエンターテインメントブランド」を目指している。


株式会社ブッコロ
代表取締役/ゲームディレクター ヨコオタロウ氏
1994年にナムコ(現バンダイナムコゲームス)にCGデザイナーとして入社後、ソニーコンピュータエンタテインメント、キャビア(現マーベラス)等を経て現在は(船ブッコロの代表取締役として活動中。映像やゲームのディレクションを始め、世界観設定やシナリオ作成に携わる。代表作は『ドラッグ・オン・ドラグーン」シリーズ、「ニーア」シリーズ。


株式会社富士通マーケティング
商品戦略推進本部 ICTビジネス推進部 藤田和重氏
プライバシーマーク、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の審査員補資格者の観点から、「時代が求める重要国家戦略」と題して、サイバーセキュリティの重要性や世界中で求められる情報セキュリティ人材について講義いただきました。


株式会社セールスフォース・ドットコム
シニアディレクター プロダクトマーケティング ケンワカマツ氏
全世界で15万社を超える企業に利用されている世界No.1のCRMサービスを提供するSalesforce社において、様々なプロジェクトに関わってきたワカマツ氏より、現在のAlを活届したサービスのことや開発プロジェクトの流れなど幅広く講演いただきました。


株式会社カラー
「ヱヴァンゲリオン新劇場版」シリーズなどを手掛けるスタジオカラーで活躍されているクリエーターの方が来校し、特別講座を開催しました。


株式会社アルファコード
PlayStation VRも発売され、VRが身近なものになってきました。
VRの歴史を振り返りながら、VR技術の本質について、日本でVR第一人者であるアルファコードの代表にお話していただきました。

但木 一真先生
ゲーム/eスポーツ業界アナリストeスポーツラボ管理人。eスポーツの会管理人。eスポーツ産業に関する調査研究報告書執筆者。データやビジネスに関する知見を活用して業界を分析されている経験からeスポーツの現状と今後の市場の変化のお話をいただきました。

藤ちょこ氏先生
イラストレーター千葉県出身、東京在住のイラストレーター。ライトノベルの挿絵や、TCG,ソーシャルゲームなどの幅広いジャンルでイラストを手掛けている。

冨士原良氏先生
イラストレーターフリーイラストレーター。代表作に「A3!J(リベルエンタテインメント)のキャラクターデザイン、「薄桜鬼」「死神姫の再婚」(エンターブレイン)の挿絵などがある。キャラクターデザインのほか、ゲーム・書籍・CDジャケットのイラストや漫画など、幅広く活躍している。

仲里 カズヒロ先生
イラストワークイラストレーター/アートディレクター。 studio-pool.com主宰。イラストレーションを軸にアートディレクション全般。代表作に『ダウンタウンDX』『ミヤネ屋』『ブラマヨのマヨなか笑人』をはじめ多数の番組アートワーク。

東元 光児先生
イラストレーターフリーランスイラストレーター。広告、エディトリアル等で活動中。海外にも作品を提供しています。日本イラストレーション展銅賞等、受賞歴多数。主な仕事にゆうちょ銀行通帳デザイン、花王食卓クイックルパッケージイラストなど。

ヒロアキ先生
ゲームイラストイラストレーター、キャラクターデザイナー。
香川県丸亀市文化観光大使
代表作『The King of Fighters』シリーズ/©SNK
『SUPER STREET FIGHTER IV』/©CAPCOM
『UPPERS』/©Marvelousなど。

濱野 彩先生
クリエーティブワークグラフィックデザイナー/カリグラファー。デザイン事務所salut代表。手描き文字やイラストレーションを用いたロゴデザイン、パッケージデザイン、広告などグラフィックデザイン全般を手がける。

真代屋 秀晃先生
小説制作PCゲームのシナリオライター、フリーのライターを経て、2013年に『韻が織り成す召喚魔法-バスタ・リリッカーズ-』で第20回電撃小説大賞金賞受賞。現在『転職アサシンさん、闇ギルドへようこそ』(電撃文庫)をシリーズ刊行中。

神秋 昌史先生
小説制作第9回スーパーダッシュ小説新人賞にて大賞を受賞、同作「オワ・ランデ!」にてデビュー。スーパーダッシュ文庫、スニーカー文庫、ホビージャパン文庫等から作品を発表中。

林 千代先生
ライトノベル著述業(シナリオ、小説、エッセイ)、日本脚本家連盟所属、讀賣テレビ番組審議委員、大阪府立ワッハ上方運営懇話委員、NPO法人mydo理事長、上方朗読を振興する会 会長、文化庁舞台芸術創作奨励賞受賞、日本民間放送連盟優秀賞受賞、社会人落語日本一・関西演芸しゃべくり話芸大賞・・・等々審査員

長岡 みう先生
マンガ制作大阪コミュニケーションアート専門学校マンガ学科2014年度卒業、講談社別冊フレンド オムニバスKC「私だってモテてみたい」に読み切り掲載中

西谷 隆司先生
マンガ、アシスタントテクニック北海道旭川市出身。上京、商業デザイン就学後、劇画家かわぐちかいじ先生に師事。アシスタント生活を経て野原歩でデビュー。神戸に移住、現在三宮にてグラフィックデザイン事務所代表。OCAマンガ学科講師。