デザインとイラストで幅広い表現力を磨く!
デザインとイラスト両方のスキルを磨き
幅広い世界観を作り出す!






[スペシャルインタビュー]トップクリエーターに聞く!
業界の最先端

ー SPECIAL INTERVIEW
デザインとは、
人にわかりやすく伝えること
グラフィックデザイナー 卒業生
亜裸眼株式会社 代表・クリエイティブディレクター
デザイナーは人と人とのつながりで成り立つ仕事です
グラフィックデザイナーとは、クライアントが「こういうものを届けたい」「広く伝えたい」ものをデザインや映像で表現して、一般の人たちにわかりやすく伝える仕事です。つまり「伝達」する仕事です。現在は、オーガニックコスメを手がける企業の15周年企画で、商品開発やブランディング全般を手がけています。
直接仕事を依頼されることもありますが、こちらからクライアントにプレゼンして採用されることもあります。相手の希望と、その希望以上の提案で応えることを繰り返しながら、より良い作品に昇華させていく制作のプロセスは、互いの感動と共感が連続する幸せな時間です。いろんなクライアントと仕事をし、さまざまな分野の知識を得て、それが次の仕事に活かされることも。自分の限界が大きく広がるのが面白いですね。
今は、デザインが必要とされるところを探す能力が試される時代です。デザインは伝達なので、例えば台風や地震の時にスムーズな避難を促すデザインを開発したり、身の回りのものをデザインし直す「リデザイン」も興味深いです。
学校では、デザインの基礎をみっちり学びました。そこで刺激的な同級生と切磋琢磨できたし、仲良くしていただいた先生は、卒業後に渡米する私の背中を押してくれました。帰国後は東京での就職を応援してくれた。おかげで国も地域も超えたさまざまな出会いと価値観から、自分のデザイナーとしてのスタイルを確立できました。デザインは一人で行う作業でも、デザイナーは人と人とのつながりで成り立つ仕事です。皆さんも、ぜひ「人との出会い」を大切にして欲しいと思います。

ー SPECIAL INTERVIEW
「好き」を仕事に。 そのために今を頑張って。
グラフィックデザイナー 卒業生
亜裸眼株式会社
仕事も「好き」という気持ちが大切
高校の時に写真部に入ったことで写真が好きになり、写真を活かせるデザインの勉強をするため、グラフィックの道へ進みました。
最先端の技術を学べるのが、学校の大きな魅力です。また第一線で活躍する講師の授業は大変ためになるものばかり。さらにご自身の経験談や下積み時代の苦労話は面白く刺激的で、励みになりました。
今は、三嶋さんのそばで仕事をさせていただいています。同行する打ち合わせの席で交わされる会話は、いろいろな分野にわたり話が展開するので、自分の知識不足を痛感させられますが、同時にもっと知りたいと意欲が湧きます。また、より深くクライアントに関わりブランディング全般を担当するなど、仕事内容がとても幅広く、やりがいを感じています。最近あるアーティストのCDジャケットの制作という大きな仕事をさせていただきました。お客さまがそのCDを手に取った時の光景は、今も忘れられません。
皆さんに伝えたいのは、仕事も「好き」という気持ちが大切だということです。そのためには自分の好きなことを見つけること、そしてそれをどれだけ頑張るかが大事です。先生の話をしっかり聞いて勉強するうちに、自分の「好き」が見えてくると思います。
将来は「地域」をキーワードに農家の人手不足や、訪れた観光客がそこに住んで地域の担い手になるなど、地域活性化でよりよい世の中にするために、デザインの力を活用できればと考えています。
[イラスト&グラフィックデザイン専攻]実践力を育む3つの特徴
「グラフィックデザイン」
「イラスト」どちらも学べる
グラフィックデザインの基礎〜実践を習得しながら、アナログやデジタルで幅広いイラストレーションも学べます。(デザイン×イラストで幅広い表現力が身に付きます。)

現役クリエーターから
業界の最先端を学ぶ
第一線で活躍しているプロからイラストのノウハウやテクニック、プロとして必要な心構えなど、現場で求められるホンモノの技術・知識を習得できます。

”プロと同じ”実践的な工程!
質・量ともにトップクラスの
企業プロジェクト
名だたる企業と連携し、企画〜商品化の工程を学びます。開校以来デザイン専攻を約30年続けたOCAならではの特別なカリキュラムです。

プロと同じ仕事に挑戦!
企業プロジェクト
企業プロジェクトとは、企業様に課題を頂き、学生が提案・プレゼンを行う産学連携授業です。
採用された場合、実際に世に出る物となり、在学中からプロと同じ経験をすることができます。
- 01 大阪城天守閣 PRポスターデザイン制作
-
02
大阪ガス株式会社
YOUTH層に向けた
プロモーション戦略提案 - 03 株式会社モリサワ ノベルティグッズ提案
-
04
一般社団法人 神戸みのりの公社
平磯海づり公園
来園者向けガイドブックデザイン -
05
UCCホールディングス株式会社
本社9階中央デッキの
壁画デザイン制作
大阪城天守閣
大阪城は、摂津国東成郡大坂(現在の大阪市中央区大阪城の大阪城公園)にあった安土桃山時代から江戸時代の日本の城および、由来する大阪市の 地名である。 現在は幕末期の櫓や門などが現存し、城跡は国の特別史跡に指定されている。昭和初期に復興された天守は登録有形文化財になっています。
課題 Mission
PRポスターデザイン制作
学生の提案
大阪城 01


大阪ガス株式会社
大阪ガス株式会社は、近畿地方を中心に、家庭用・業工用顧客に都市ガスや電気を供給・販売等しているエネルギー事業者。海外展開も視野に入れて2018年、子会社や関連会社を含む約170社の公式な名称をDaigasグループとした。東京ガス、東邦ガス、西部ガスと並ぶ大手4大都市ガス事業者の一つです。
課題 Mission
YOUTH層に向けたDaigasグループのプロモーション戦略提案
学生の提案
課題に取り組む様子

オリエンテーション

中間プレゼンテーション&審査/講評

最終プレゼンテーション&審査/講評

株式会社モリサワ
株式会社モリサワは、「文字を通じて、社会に貢献する。」という理念のもと、手動写植機や電算写植機を扱うメーカーです。印刷・出版業界におけるPostScriptフォントの第1位の市場シェアを誇り、近年ではDTP用フォントや、組版ソフトウェア、オンデマンド印刷機などを開発・販売しています。
課題 Mission
学生に「モリサワフォント」をもっと利用してもらうための
ノベルティグッズやコミュニケーションツールを提案してください。
学生の提案



課題に取り組む様子

オリエンテーション

最終プレゼンテーション

受賞

一般財団法人 神戸みのりの公社
神戸市立海づり公園は、気軽に海釣りが楽しめるフィッシングスペースです。四季を通じて様々な魚を釣ることができます。淡路島や明石海峡大橋を眺めながら、子供から大人まで、大自然を相手に存分に釣りを楽しむことができます。
課題 Mission
来園者に渡されるガイドブックの表紙・裏表紙デザインの提案
学生の提案


課題に取り組む様子

オリエンテーション

最終プレゼンテーション

UCCホールディングス株式会社
UCCホールディングス株式会社は、1933年の創業から約80年に亘り、生産国でのコーヒーの木の栽培から、原料調達、研究開発、焙煎加 工、販売まで、更には、文化、品質保証に至るまで、 いわゆる「カップから農園まで」一貫した世界唯一のコーヒー事業を構築してきた企業です。
課題 Mission
本社9階中央デッキの壁画デザイン制作
学生の提案
他の学生の企業プロジェクトはこちら
- 01 大阪城天守閣 PRポスターデザイン制作
-
02
大阪ガス株式会社
YOUTH層に向けた
プロモーション戦略提案 - 03 株式会社モリサワ ノベルティグッズ提案
-
04
一般社団法人 神戸みのりの公社
平磯海づり公園
来園者向けガイドブックデザイン -
05
UCCホールディングス株式会社
本社9階中央デッキの
壁画デザイン制作

「熱意ある地方創生ベンチャー連合」のサイトでイラスト&グラフィックデザイン専攻の地域創生プロジェクトが紹介されました。
基礎から実践まで
充実のカリキュラム
カリキュラム紹介
目指せる資格・検定
- 色彩検定1・2級
- 色彩士検定3級
- MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)検定
目指せる仕事
- グラフィックデザイナー、
- イラストレーター、
- キャラクターデザイナー、
- Webデザイナー、
- パッケージデザイナー、
- エディトリアルデザイナー、
- 絵本作家、
- マーク・ロゴタイプデザイナー、
- DTPデザイナー、
- クリエーティブディレクター、
- アートディレクター、
- 広告プランナーなど
就職実績(一部抜粋)
- 株式会社ファースト
- 株式会社ベントスデザインオフィス
- 株式会社阪急デザインシステムズ
- 株式会社産経新聞制作
- ナチュラルガーデン
- 株式会社Number Nine
- 亜裸眼 株式会社
- 株式会社インターコネクト
- 株式会社ブランドクリエイト
- 株式会社マック
- 株式会社シェルパ
- 株式会社ケセラセラ
- 株式会社アドリブ
- 株式会社ケシオン
- OAD
- シーズ広告制作会社




