資料請求
OCAの魅力や
先輩のスクールライフを知ろう!
インターネットが普及し、オンラインでゲームを遊ぶのが当たり前となりました。
オンラインゲームの幅が広がっていろいろなタイトルが登場したため、オンラインゲームの定義があやふやになってしまった人も多いのではないでしょうか。この記事ではオンラインゲームについて分かりやすく解説します。
オンラインゲームとはインターネットを使った対戦や協力プレイ機能がついているゲームのことです。つまり、ネットワーク機能により家にいながら世界中のユーザーと一緒にゲームをプレイできるのがオンラインゲームです。同時に不特定多数の人が参加して行うことができます。「オンゲー」「ネットゲーム」「ネトゲ」などと略されることもあります。
いまやゲームにおいてインターネットを利用するのは当たり前となっており、リリースされるゲームの多くに何らかのオンライン機能が搭載されています。対戦ゲームやバトルロイヤルゲーム、COOPゲーム、MMOのようにオンラインサーバー上に用意された空間で他のプレイヤーたちと共存するゲームなど様々な種類のオンラインゲームが存在しています。
ゲームによってセーブデータの保存場所は違いますが、セーブデータの複製や改造が問題となるオンライン専用ゲームやオンライン対戦のあるゲームの場合運営サーバーに保存されるのが普通です。
オンラインゲームの中でもとくに人気のあるのが対戦ゲームやCOOP(協力プレイ)ゲーム、クラフト系ゲームです。このような比較的少人数で遊ぶタイプのオンラインゲームは「マルチプレイヤーゲーム」や「マルチゲー」などと呼ばれることが多く、単に「オンラインゲーム」や「ネトゲ」と呼んだ場合はMMORPGのようなリアルタイム制の大規模多人数参加型ゲームのことを意味することが多いです。また、スマートフォンで遊ぶタイプのゲームは「ソーシャルゲーム」や「ソシャゲ」と言われるのが一般的です。
代表的なタイトルにファイナルファンタジー14やラグナロクオンライン(RO)などがあります。サーバー上にある仮想世界で多数のプレイヤーたちが共存し、ひとつの社会を形作っているのが特徴です。クラスや職業によって役割が大きく変わりタンク、アタッカー、ヒーラーといった戦闘向きのものだけでなく鍛冶などの生産職もあります。他の人とパーティーを組んで戦うことも多いため、チャットによるコミュニケーションも盛んで、仲良くなったフレンドとのコミュニケーションをメインに遊んでいる人も大勢います。
Apex Legendsやフォートナイトのようなバトルロイヤルモードやレインボーシックスシージのようなチーム戦が人気です。シューター系とも呼ばれているジャンルで主に銃を使った撃ち合いをします。相手を全滅させるルールや指定された目標を破壊するルール、指定エリアを確保してスコアを競うルールなどがあります。
MOBA(マルチプレイバトルアリーナ)はRTS(リアルタイムストラテジー)から派生したジャンルで5vs5、3vs3といった形式でチーム戦をおこないます。ヒーローやチャンピオンと呼ばれる自キャラを操作し、相手チームの拠点を先に破壊した方が勝ちとなります。非常に奥深いジャンルでesportsでもとくに人気です。有名なタイトルにリーグオブレジェンド(LoL)やDota2があります。
マインクラフトをきっかけに一気に広まったジャンルです。サバイバル要素を持つタイトルが多く、戦闘だけでなく食事や水分といったリソース管理も重要となります。素材を集めてクラフトすることで、装備や住居、生産設備などを作り拠点を構築することが可能です。ほとんどのタイトルでユーザーがサーバーをたてることにより、オンラインマルチプレイも可能となります。クラフト系の元祖ともいえるマインクラフトや恐竜の住む世界でサバイバルをするARK: Survival Evolved、ゾンビのいる世界で生き延びる7 days to dieといったタイトルがあります。
日本ではあまりなじみがありませんが、Robloxというゲームではユーザーが自分で開発したゲームを配信して他のユーザーに遊んでもらうというユニークなサービスを提供しています。アメリカの子供を中心に高い人気を誇り、月間アクティブユーザー数が1億人を超えます。
オンラインゲームはインターネットを通じて世界中の人と繋がれるのが大きな特徴です。なのでゲームという共通の趣味をもった友達とのコミュニケーションを楽しむのをメインに活動している人もたくさんいます。会話を楽しみながら敵と戦ったり、どこへ行くか相談したりしながらプレイするのはソロで遊ぶオフラインゲームとは全く違った楽しさがありオンラインゲームの魅力と言えるでしょう。また、オンラインゲームではゲーム内やSNS上で仲間が集まってチームをつ作ることが多いです。ゲームによってチームの呼び方は色々あり、たとえばFPSではクランと呼ばれます。チームによって活動方針は様々で友達とまったり楽しむチームもあれば、ゲームの攻略情報を共有するチーム、esportsのプロを目指して切磋琢磨しているチームなどがあります。
オンラインゲームには主にふたつの料金体系があります。ひとつは基本プレイ無料ゲーム。これはFree to Play(F2P)とも呼ばれます。F2Pゲームは無料でダウンロードでき、基本的なゲームコンテンツを遊ぶ分には無料で大丈夫なのが特徴です。スマホゲームの多くがこのタイプで、無料でプレイできるかわりにゲームを有利に進める要素や見た目を変更するアイテムへの課金を促すデザインとなっています。もうひとつは月額課金制のゲームです。このタイプのゲームはソフトの購入や月額課金をおこなうことでゲームをプレイできます。月額課金制のゲームの特徴として課金によるプレイヤー格差が少ないということがあります。F2Pゲームに多い、ガチャでキャラクターを入手して競うタイプのゲームではゲームに使った金額がそのままプレイヤー間の格差に繋がりますが、月額課金制ゲームではそういった要素のないものが多く他のプレイヤーと平等な条件で遊べます。この他の課金としてPS PlusやNintendo Switch Onlineのようにコンソールゲーム機のネットワーク使用料を支払うタイプがあります。
オンラインゲームは次々に新しいコンテンツが追加されたり、そもそも対人戦には終わりがなかったりとオフラインゲームのようにクリアとなる指標がありません。そのため、いくらでも時間をつぎ込むことができ、ついついやりすぎてしまう傾向にあります。プレイヤーの中には自分の意志でゲームを止められなくなる「オンラインゲーム依存症」になってしまい日常生活に影響が出てしまう人もいるので、ゲームとの上手な付き合い方を考えることが大切です。
世界中に驚きや感動を与えるゲームクリエーターに!4年間でゲームプログラミングを学びながら、ゲーム企画力も身に付けゲーム業界での活躍を目指します。
スーパーゲームクリエーター専攻へ日本から世界へ! 圧倒的ゲーミングスキルや戦略を学んで、世界を熱狂させるe-sportsプレイヤーを目指す。
e-sportsプロゲーマー専攻へ