[アニメーション専攻]実践力を育む3つの特徴
Point
01
アナログからデジタルまで
アニメーションの基礎を学ぶ
デッサンやクロッキーなど手描きのアナログ技法で画力を鍛え、ペイントソフトやCGソフトによる特殊効果で更なる魅力を加えるデジタル技法まで、アニメーション制作に必要な多種多様な専門技術を基礎から学べます。

Point
02
現役プロによる徹底指導で
ノウハウを習得
アニメーションの制作技法だけでなく、現場で求められる能力やスキルを第一線で活躍中の現役プロ講師が直接指導。実践的な授業で即戦力になる生きた技術やノウハウを習得できます。

Point
03
最新機材・設備が
授業外でも使い放題
プロ仕様の最新機材や設備で好きなだけ作品制作に打ち込め、同じデビューを目指す仲間と互いに高め合いながら技術を磨けます。

学生作品
基礎から実践まで
充実のカリキュラム
カリキュラム紹介
目指せる資格・検定
- 色彩士検定2・3級
- CG検定1~3級
- マルチメディア検定1~3級
- 画像処理検定2・3級など
目指せる仕事
- アニメーター、
- CGデザイナー、
- 制作進行、
- 仕上げ、
- 美術背景監督、
- キャラクターデザイナー、
- 作画監督、
- 演出家、
- プロデューサー、
- 撮影(コンポジット)編集など
就職実績(一部抜粋)
- 株式会社Gohands
- 株式会社サンライズ
- Production EN
- 株式会社スタジオ雲雀
- 株式会社アニメーションスタジオ・セブン
- アニタス神戸
- 株式会社クリエイターズインパック
- 株式会社オー・エル・エム
- 株式会社トリガー
- 合資会社スタジオギムレット
- 株式会社プロダクションアイムズ
- 株式会社ぎゃろっぷ
- 株式会社アニメーションスタジオ・アートランド
- 株式会社マジックバス
- 株式会社Studio五組
- 株式会社Nexus
- 株式会社TYOアニメーションズ
- 株式会社アトリエローク07
- 株式会社ウィットスタジオ
- シーステイション株式会社
- 株式会社プロダクション・アイジー
- 株式会社ライデンフィルム
- 株式会社ワオ・コーポレーション
- 株式会社SILVER LINK
- 株式会社テレコムアニメーションフィルム
- 株式会社スタジオディーン
- 有限会社Wish
- 株式会社アステリズム
- 株式会社ぴえろ
- ユーフォーテーブル有限会社
- 株式会社京都アニメーション
- 株式会社スタジオジブリ
- 株式会社ジェー・シー・スタッフ
- 株式会社ツインエンジングループ
- 有限会社マッドボックス
- 株式会社グラフィニカ
- 株式会社サテライト
- 株式会社ガイナックス
- スタジオMAT
- イングレッサ
Student
Interview#01
Interview#01
アニメーター 波多野 早紀さん
幅広く学んだ事が仕事に活きている
企業プロジェクトとWメジャーカリキュラムに興味を持ち、学校に入学。
「特殊な業界ですが、自分の目指す職業だけでなく、意外と関連がないと思われることでも学んでおくと仕事の役に立ちます」と波多野さん。キャラクターの自然な動きや骨格、またカッコよさやかわいさなどこだわる点はとても多い。大変でも忙しくてもやりがいがある。「自分のカットがテレビで動いているのを見ると感動しますね」
株式会社マジックバス
テレビアニメの『NARUTO-ナルト-』シリーズをはじめ、数多くのテレビ、劇場、ビデオアニメの制作、作画を行う。





