
産学協同プロジェクト実績
Project01
ブリザード・エンターテイメント
Blizzard Entertainmentが提供するオンラインカードゲーム「ハースストーン」の開発責任者、Jason Chayes氏による特別講義を行っていただきました。
世界中にゲームの面白さを提供する秘訣や、e-sportsタイトルとしての「ハースストーン」の展望など、世界を代表するゲーム会社の貴重なお話をしていただきました。
また、同社が展開する日本国内の様々なイベントに、学生が参加させていただいております。




Project02
Twitch
世界的ゲーム配信サイトTwitchの日本一号社員の「アユハ」さんに来校いただき、プロゲーマーのアピール力&生放送の極意の特別講義を行っていただきました。


Project03
JCG
日本最大級のオンライン・オフラインゲーム大会「GIGABYTE XTREME GAMING Challenge #4」「JCG BF4 Grand Finals Mid-2016 オフラインファイナル」を、東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校で開催しました。
当日は、在校生が企画運営など様々な部分でスタッフとして参加し、実践的に学ぶことができました。




Project04
プロゲーマー梅原大吾さんによる特別講義
日本人プロゲーマーとして世界で活躍中の梅原大吾さんが東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校に来校。
プロゲーマーを目指す高校生のための特別講義を行っていただきました。


Project05
Osaka PUBG DonParty!!
PUBGのオフラインイベント『Osaka PUBG DonParty!!』を、2017年11月25日(土)にOCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校で開催しました。
特別ゲストとして、プロゲーミングチーム「SunSister」が参戦!参加してくれた多くの高校生により熱いバトルが繰り広げられ、会場は大盛り上がりとなりました。




Project06
プロゲーミングチーム「Rampage」特別講義
プロゲーミングチーム「Rampage」による特別講義を、2017年11月12日(日)にOCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校で開催しました。
プロゲーマーになるための秘訣や体験談、プロゲーマーに求められるもの、チームマネジメント等についてお話いただきました。


Project07
世界最強チーム
「Team Liquid」が来校!
世界大会で何度も優勝しているTeam Liquidが来校し直接学生達へ特別講義を行っていただきました。
世界のフィールドで数億円もの賞金やスポンサードを受けているチームに直接指導をしていただき、多数の学生達が刺激を受けて世界を目指す決意をしました。

Project08
TGS2017
東京ゲームショウ2017にOCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校が参戦し、各ブースでスタッフや実況などで参戦!大活躍したゲームショウ3日間の様子を動画で公開!
Project09
中国有名チーム
“NewBee”視察
日本初の取り組みに、海外からも注目!
Dota2世界大会「The International 2014」で優勝した中国チーム“NewBee”が、日本のe-sportsへの取り組みの視察として来校。
現地生中継では5万人が視聴し、中国へ日本e-sportsの取り組みが紹介されました。



Project10
NVIDIA 特別講義
e-sports界のレジェンドでもあるnoppoさんよる特別講義を開催していただきました!
授業後半では、CS:GO 1vs1も行っていただきGeForce USBメモリを賭けた戦いが繰り広げられました!
noppoさんによるプロゲーマーになるための考え方を学び、また一歩学生達が成長しました!


Project11
PlayStation®祭 2018
イベントスタッフとして参加!
「PlayStation®祭 2018」に、在学生がスタッフとして参加させていただきました。
来場者の皆様に楽しんでいただけるように研修などを受け、イベント当日も楽しみながらプロの現場を体験することができました。
普段からプレイヤーとして学んでいる学生達が来場者の皆様にゲームの楽しさや面白さなどを伝えることで、プレイヤー視点とスタッフ視点と幅広く学べました。
※「PlayStation」は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標です。



Project12
全国高校eスポーツ選手権
全国のe-sportsを楽しみたい高校生を応援するために、本校の学生達がイベントスタッフとして参加しました。
自分たちより若い世代を応援することで、学生達も刺激を受け、日々の練習に更に力を入れる熱い気持ちが高まりました。

Project13
TOKYO GAME SHOW 2018
東京ゲームショウに出展!!
滋慶学園グループでは、300社以上のゲーム・e-sports関係企業から、企業課題・企業プロジェクトを任され実践的に学ぶことができます。
今回の東京ゲームショウでは、e-sportsはもちろん、PC・スマホゲーム、VR・MRといった学生作品を発表しました。
多数の企業も注目する滋慶学園グループのe-sportsは、これからも業界とともに成長していきます。



Project14
DeToNator
(プロゲーミングチーム)
特別講義
日本のe-sports業界を世界レベルに導くDeToNatorの江尻氏による特別講義を開催しました。
「e-sportsとは何か?」について、海外のe-sportsシーンの現状も交えて語っていただきました。

Project15
TOKYO GAME SHOW 2019
昨年に引き続き、2019年も東京ゲームショウに出展!
滋慶学園グループからは6校が出展し、多くの企業関係者やゲームファンからの注目を集めました。
今回のゲームショウでは、VRを中心にVTuberも作成致しました。
一部作品がフジテレビ系列のFNNプライムオンラインで紹介される等、数多くの企業から注目を集めました。



Project16
We are TECH.C. 2020
TECH.C.のe-Sports・プロマネージメント専攻の学生がe-sportsイベントを開催しました。
その際、現在プロゲーマーチームとして活躍されている『匠Festival lbx』の選手の方々、また卒業生で現在e-sportsキャスターとして活躍されている馬人(うまんちゅ)様にご協力いただきました。


Project17
スペースシャワーTV「THE REBELS eMPIRE」
プロゲーマー育成プロジェクト
日本を代表するレゲェパンクバンド“SiM”のMAH(Vo)と、同じく日本を代表するミクスチャーロックバンドDragon Ashの桜井誠(Dr)を中心に結成されたゲームエンタメ集団 「THE REBEL'S eMPIRE(通称:ReMG)」。
東京アニメをはじめとする企業やゲームメーカー・プロゲーミングチーム・放送局と、様々な共同企画を発表し続け、ゲームエンタメ業界をより盛り上げるために組織されたプロジェクトです。
このプロジェクトでは、プレイヤー、実況、ストリーマー、イベントスタッフと多くの在校生が参加しています。この模様はReMGの定期生配信でも毎月1度紹介されています。

Project18
「C4LAN」イベントスタッフプロジェクト
ベルサール高田馬場で開催されたゲームタイトル・コミュニティの枠を超え、ゲームを遊び倒す持ち込み型ゲームパーティのC4LANでイベントスタッフとして活躍しました。
- 開催日
- 2019年5月10日~12日

Project19
「関東eスポーツ高校センバツ大会」審判プロジェクト
ソフトバンク株式会社、福岡ソフトバンクホークス株式会社、ヤフー株式会社ら3社共同主催の「関東eスポーツ高校センバツ大会」で、「モンスターストライク」と「PUBG MOBILE」の運営や審判を務めました。
- 開催日
- 2019年3月10日

Project20
東京ゲームショウ
プロゲーミングチーム対戦プロジェクト
東京ゲームショウのビジネスDayに、プロゲーミングチームと学生チームの対戦デモンストレーションをオンラインで実施。好試合の対戦の様子が配信されました。
- 開催日
- 2019年9月14日~15日

Project21
e-sportsフィジカルトレーニング検証プロジェクト
eスポーツ選手に対してのトレーニングの効果を科学的根拠に基づいて証明できる研究手法を用いて検討するために、トレーニングを行いゲームスキルに及ぼす効果について東京有明医療大学と共同研究を行いました。
- 開催日
- 2019年9月1日~2020年1月30日

Project22
AICHI IMPACT!2021
国内最大級のライブエンターテインメントとe-sportsの祭典「AICHI IMPACT!2021」にe-sportsイベントスタッフ専攻の学生達がイベントスタッフとして参加しました。
ゲストの対応や進行補佐などのお仕事を通して、現場の仕事を実践的に学びました。
また、プロスタッフの皆さんのお仕事を間近でそしてナマで見ることができ、
様々な役割のスタッフがいて1つのイベントが完成している様を改めて学ぶことができました。


Project23
仙台eスポーツ協会との大会イベント運営プロジェクト


Project24
ウィニングイレブン公式大会イベント運営プロジェクト
世界的に人気のサッカーゲーム「ウイニングイレブン」(株式会社 コナミデジタルエンタテインメント)全国都道府県対抗eスポーツ選手権大会2020の東京都代表決定戦の開催をJCOM株式会社様から依頼され、学生が企業と打ち合せを重ねながら台本作成からイベント当日の実施運営までの一切を担当し、高い評価をいただきました。
決定戦の模様はJ:COMチャンネルとコナミ公式チャンネルに配信されました。


Project25
47都道府県で争う公式大会






Project26
HyperXゲーミングデバイス商品プレゼンプロジェクト






Project27
福岡校オリジナルWebポートフォリオ
マネジメント専攻、イベントスタッフ専攻学生がプロゲーマー専攻学生の知名度アップを目的に制作を行いました。

Project28
OSU e-SPORTS ARENA 運営実習
名古屋市の大須商店街にゲーミングPCが無料体感できるe-sports施設「OSU e-SPORTS ARENA」が誕生!
e-sportsイベントスタッフの学生が運営のお手伝いで関わらせていただきました。
- 開催日
- 2021年9月16日


Project29
最新技術を用いたゲーム観戦イベントのご提案(Blizzard Entertainment,lnc.、富士通Japan株式会社)
e-sports業界において、海外と日本のイベントには様々な違いがあり、海外の規模にはまだ追いついていない現状を改善するための提案を行いました。最先端テクノロジーを活用し、e-sports大会・イベントにおけるエンターテインメント化の促進をはかり、オフラインイベントと観客の接点を高め、一体感を創出するe-sportsイベントを提案しました。

Project30
『APEX JAPAN CHAMPIONSHIP』大会制作運営プロジェクト
eスポーツのカスタムマッチ運営を行っているAPAC North Customと共同で、PC版「Apex Legends」の日本最大級のオープン大会「APEX JAPAN CHAMPIONSHIP」を主催し、大会制作および運営を担当しました。
合計8社の協賛を受けたこの大会には日本トップクラスのプロチームを含む20チームの参戦があり、白熱した試合が展開されました。


Project31
『Red Bull Campus Clutch』決勝戦(日本代表決定戦)制作配信運営プロジェクト
世界50カ国以上から300を超える学校が参加する学生向けグローバルeスポーツトーナメント『Red Bull Campus Clutch』の日本予選開催にあたって、Red Bull JAPAN社より日本代表決定となる決勝戦のオンライン配信制作運営全般を担当しました。
当日、『Red Bull Campus Clutch』ワールドファイナル出場権を賭けた白熱の戦いとなった日本決勝の試合を約5時間に渡ってオンライン生配信を実施し、高評価をいただきました。


Project32
e-ZONeイベント企画プロジェクト!
大阪・日本橋にある日本初のeスポーツ特化型ホテルe-ZONeで、プロ選手(Sengoku Gaming)や一般参加者約20名を交えてのゲームイベントを企画!
1年間をかけて会場設営・告知動画やポスター制作、また当日の運営まですべて学生が担当しました。

Project33
Shadowverse ES 地方大会運営スタッフとして参加!
株式会社Cygamesより配信されている本格スマホeスポーツ『Shadowverse』の大会を本校にて開催。学生が大会運営スタッフを担当しました。準備から参加させていただき貴重な経験を積むことができました!

福岡eスポーツ協会
「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2020 KAGOSHIMA」の福岡・九州代表戦に、メイン運営スタッフとして参加しました。
福岡eスポーツリサーチコンソーシアム
ニデック社:ゲーミングサングラスの有効性調査の研究協力
西日本工業大学:視覚探索活動と脳波の関係性調査の研究協力
スペインのスポーツ学会で発表 「Costa Blanca Sports Science Events- Summer Event. 25-26 September 2020」
福岡eスポーツ協会・博多阪急
メディア企画イベント「私の夜更かしライフ」にスタッフとして参加しました。